CentOS に Jenkins インストールしてみた

はじめに

今まで Jenkins を使う機会はたくさんあったのですが、インストールや設定周りなどをやったことがなかったので、今回 CentOS 6.7 に実際にインストールして軽く触ってみました。

Java をインストールする

Jenkins は Java で書かれているので、まずは Java をインストールします。

$ sudo yum install java-1.8.0-openjdk java-1.8.0-openjdk-devel

Java がちゃんとインストールできているか確認します。

$ java -version
openjdk version "1.8.0_71"
OpenJDK Runtime Environment (build 1.8.0_71-b15)
OpenJDK 64-Bit Server VM (build 25.71-b15, mixed mode)

Jenkins のインストール

Java のインストールが確認できたので、Jenkins のインストールに入っていきます。

まずは、Jenkins のレポジトリを追加します。

$ sudo wget -O /etc/yum.repos.d/jenkins.repo http://pkg.jenkins-ci.org/redhat/jenkins.repo
$ sudo rpm --import http://pkg.jenkins-ci.org/redhat/jenkins-ci.org.key

Jenkins のレポジトリを追加できたので、Jenkins をインストールします。

$ sudo yum install jenkins

Jenkins の起動

Jenkins のインストールが完了したので、起動させます。

$ sudo /etc/init.d/jenkins start
Starting Jenkins                                           [  OK  ]

再起動時にも自動で起動するように設定しておきます。

$ sudo chkconfig jenkins on

Jenkins はデフォルトでは 8080 ポートを使用するようなので、http://[ドメイン名]:8080 にアクセスすると、下記のような画面が表示されると思います。

f:id:enomotodev:20170519201043p:plain

※ アクセスできない人は、SELinuxiptables などの設定を確認してみてください。

ジョブの作成

インストールも無事にできたので、早速簡単なジョブを追加してみましょう。

  1. 画面左上の「新規ジョブ作成」をクリック。 f:id:enomotodev:20170519201054p:plain

  2. ジョブ名を「test」にして、「フリースタイル・プロジェクトのビルド」を選択して OK をクリック。 f:id:enomotodev:20170519201059p:plain

  3. 「ビルド」の「ビルド手順の追加」から「シェルの実行」を追加。 f:id:enomotodev:20170519201107p:plain

  4. シェルスクリプトのテキストエリアに「echo 'Hello Jenkins !!'」と入力して、保存します。

  5. Jenkins の TOP に戻るとジョブの一覧が表示されているので、ここから今作成した test ジョブのビルドを実行します。 f:id:enomotodev:20170519201112p:plain

  6. すぐにビルドが完了すると思いますので、「最新の成功ビルド」から「コンソール出力」を選択します。 f:id:enomotodev:20170519201116p:plain

  7. 「Hello Jenkins !!」と出力されているのが確認できました! f:id:enomotodev:20170519201122p:plain

まとめ

Jenkins をインストールして、簡単なジョブをつくってみました。

実際にはいろんなライブラリを入れたり、ユーザーの設定を行ったりなど色々ありますが、インストール自体はそれほど難しくないのかなという印象を受けました。

Jenkins の機能はあまり詳しくないので、これから勉強していきたいです。

[改訂第3版]Jenkins実践入門 ――ビルド・テスト・デプロイを自動化する技術 (WEB+DB PRESS plus)

[改訂第3版]Jenkins実践入門 ――ビルド・テスト・デプロイを自動化する技術 (WEB+DB PRESS plus)